☆2019年12月1日更新
20年1月
1.日時 1月21日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第6章「職能の文化」
<分科会>
1.日時 1月21日(火) 11:00~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
第3章「消耗戦の展開」
19年12月
1.日時 12月17日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第5章「身体の文化」の継続学習
<分科会>
1.日時 12月17日(火) 11:00~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
第2章「1915年長引く戦争」を再挑戦
19年11月
1.日時 11月19日(火)7時30分~18時
2.バス研修旅行 「秋の歴史散策:鎌倉幕府の地を訪ねて」
千葉NTT前集合 千葉発-海ほたる-八幡宮
-建長寺-円覚寺-海ほたる-千葉着。
<分科会>
歴史散策のため休会
「鶴岡八幡宮にて」
「円覚寺にて」
→スライドショー
19年10月
1.日時 10月15日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第5章「身体の文化」
<分科会>
1.日時 10月15日(火) 11:00~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
第2章「1915年長引く戦争」
19年9月
1.日時 9月17日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第4章「武者の世と後白河院政の継続」
<分科会>
1.日時 9月17日(火) 10:30 ~12:00
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
19年8月 特別例会
1.日時 8月22日(火)13:30~16:30
2.場所 キボール (15階、社会福祉協議会中央事務所、
千葉市中央区4-5-1)(京成千葉中央駅より徒歩7分)
3.内容 戦争・戦災を語る
→講演案内
→暑気払い案内
19年7月
1.日時 7月16日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第4章「武者の世と後白河院政」
<分科会>
1.日時 7月16日(火) 11:00 ~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
「1914年 終わらなかった戦争」を討議
19年6月
1.日時 6月18日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第3章「地域社会の成長」
<分科会>
1.日時 6月18日(火) 11:00 ~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
19年5月
1.日時 5月21日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』
第2章「地域権力と家の形成」
<分科会>
1.日時 5月21日(火) 11:00 ~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 飯倉 章著 『第1次世界大戦史』(中公新書)
19年4月
1.日時 4月16日(火) 13:30~16:30
2.場所 学習室
3.テキスト:シリーズ日本中世史①五味文彦『中世社会の始まり』岩波新書
<分科会>
1.日時 4月16日(火) 11:00 ~12:30
2.場所 学習室
3.テキスト 呉座勇一著 『応仁の乱』(中公新書)
終章「応仁の乱が残したもの」