ライフ・デザイン グループ
(原則として毎月第3木曜日13:30〜16:00)
→2018年実績
少子高齢化時代をシニアはいかに有意義に生きていくかが大切です。ライフデザインは、健康寿命を延ばすことを第一に、お互いの経験や趣味、生きかた等を生かして心豊かな生活を送れるように学んでおります。また、社会との関わりも大切でありますから、企業や団体等の見学や生活に関連する講演会等に参加し、充実した生活を目指した活動を行っております。
代表世話人 平野 登世司 chibadaikeyaki@gmail.com
☆2019年11月23日更新
20年1月
1.日時 1月16日(木) 13:30〜16:30
2.場所 学習室
3.発表者 蛯名尚英
4.テーマ 「成年後見人を経験して」
19年12月
1.日時 12月19日(木) 13:30〜16:30
2.場所 学習室
3.発表者 平野 登世司
4.テーマ 「私のウォーク履歴」
終了後忘年会
19年11月
1.日時 11月21日(木) 13:30〜15:30
2.場所 学習室
3.発表者 大塚正博
4.テーマ 「これまでの仕事を振り返って〜で何を学んだか〜」
19年10月
1.日時 10月17日(木) 13:30〜15:30
2.場所 学習室
3.発表者 根古谷 常雄(外部講師)
4.テーマ 講演会:住んでみて体験した生活文化の違い
→案内チラシ
講演の様子
会場
19年9月
1.日時 9月19日(木) 13:30〜
2.場所 東京電力荒川変電所地下トンネル
3.集合場所 南砂町駅(東西線)13:30
4.担当者 大塚正博
19年8月 夏休み
19年7月
1.日時 7月18日(木) 13:30〜15:30
2.場所 学習室
3.発表者 平野登世司
4.テーマ ちょっとずぼらな老後のすすめ(保坂隆著)
*終了後暑気払い 17時より「和いち」にて 会費3,000円
19年6月
1.日時 6月20日(木) 13:30〜15:30
2.場所 学習室
3.司会 平野代表
4.テーマ 今後のライフGの在り方について
先日のアンケート結果をもとにして、参加者全員で
フリーで話し合う
19年5月 見学会
1.日時 5月16日(木) 13:30〜15:30
2.見学先 大多喜ハーブ園、丘の上バラ園、大多喜城
3.集合 千葉駅10時 同発10時10分→茂原駅10時50分着
同発11時10分バス→小土呂ハーブ園
バラ園→大多喜駅:徒歩約3Km またはバス利用
19年4月
1.日時 4月18日(木) 13:30〜15:30
2.場所 学習室
3.発表者 熊倉俊勝
4.テーマ 今活動していること
バナースペース
-
-
-
-
-
-

〒263-8522
千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学教育企画課気付
chibadaikeyaki@gmail.com
→学習室の地図